お給料について
こんにちは。今日はzoomの公開ミーティングで、カナダにいる日本人PTとお話することができました。
その中で何名かから質問があったので、今日はカナダのPTのお給料についてお話します。
まず、カナダの場合は時給で表示されるのが普通です。なので皆さんギリギリに出勤して、きっちり定時で帰ります。
私はもうこれに慣れてしまったので、日本では働けないでしょうね。。。(笑)
話を元に戻して、お給料についてです。せっかくなのでPTとアシスタント、個人クリニックと病院勤務、アルバータ州とオンタリオ州で
それぞれ比較してみました。
アルバータ州(病院勤務)
アシスタント 初任給 24ドル(1890円)最高 30ドル (2355円)
PT 初任給 37ドル (2905円)最高 50ドル (3898円)
オンタリオ州ではPTのお給料は
初任給 35ドル(2800円)最高 45ドル(3500円)
アルバータ州はサンドオイルという資源が豊富で、潤っている州なので他の州に比べると時給もいいし、税金も低いです。
上のお給料は、アルバータ州もオンタリオ州も公立の病院に勤務した場合です。求人にしっかり上の給料が表示されています。
個人のクリニックになると、給料制もありますが歩合制が多いです。歩合は6(クリニック):4(セラピスト)とかですが
セラピストの腕や、交渉次第なのではっきりと記載されていないことが多いです。だいたい患者としてクリニックにかかると
80‐100ドルくらいが目安なので、あとは日に何名予約が入るかでしょうか。
個人クリニックの方が、患者さんを診た分だけ収入が増えるのですが、福利厚生が付いていないところがほとんどです。
病院勤務ですと、医療保険(歯科や眼科などは保険に入っていないと結構高い)や年金、有給休暇、
ジムの会員費(健康維持が目的であれば)や講習会の参加費(業務向上の目的)などに使える費用も給料の他に貰うことができます。
アシスタントのお給料の場合は、病院勤務の方が時給は高い印象です。病院勤務の場合は、認定された専門学校を卒業していることが
就職の条件になっているところが多いです。(でも私自身ただカナダ以外でPTだっただけでアシスタントとして病院で雇ってもらっていました)。個人クリニックの方が、そういう規制は少ないです。
お金のためだけに働くわけではないですが、やっぱり実際にお給料っていくらもらえるのかは気になるところだと思います。
私の個人的な意見としては、カナダの物価は、日本とそんなに大きく変わらないと思うので、PTとして働くならお給料の面では、日本よりカナダの方がいいのかな、と思います。
Waldoへ個別メッセージの送信はこちらからどうぞ
その中で何名かから質問があったので、今日はカナダのPTのお給料についてお話します。
まず、カナダの場合は時給で表示されるのが普通です。なので皆さんギリギリに出勤して、きっちり定時で帰ります。
私はもうこれに慣れてしまったので、日本では働けないでしょうね。。。(笑)
話を元に戻して、お給料についてです。せっかくなのでPTとアシスタント、個人クリニックと病院勤務、アルバータ州とオンタリオ州で
それぞれ比較してみました。
アルバータ州(病院勤務)
アシスタント 初任給 24ドル(1890円)最高 30ドル (2355円)
PT 初任給 37ドル (2905円)最高 50ドル (3898円)
オンタリオ州ではPTのお給料は
初任給 35ドル(2800円)最高 45ドル(3500円)
アルバータ州はサンドオイルという資源が豊富で、潤っている州なので他の州に比べると時給もいいし、税金も低いです。
上のお給料は、アルバータ州もオンタリオ州も公立の病院に勤務した場合です。求人にしっかり上の給料が表示されています。
個人のクリニックになると、給料制もありますが歩合制が多いです。歩合は6(クリニック):4(セラピスト)とかですが
セラピストの腕や、交渉次第なのではっきりと記載されていないことが多いです。だいたい患者としてクリニックにかかると
80‐100ドルくらいが目安なので、あとは日に何名予約が入るかでしょうか。
個人クリニックの方が、患者さんを診た分だけ収入が増えるのですが、福利厚生が付いていないところがほとんどです。
病院勤務ですと、医療保険(歯科や眼科などは保険に入っていないと結構高い)や年金、有給休暇、
ジムの会員費(健康維持が目的であれば)や講習会の参加費(業務向上の目的)などに使える費用も給料の他に貰うことができます。
アシスタントのお給料の場合は、病院勤務の方が時給は高い印象です。病院勤務の場合は、認定された専門学校を卒業していることが
就職の条件になっているところが多いです。(でも私自身ただカナダ以外でPTだっただけでアシスタントとして病院で雇ってもらっていました)。個人クリニックの方が、そういう規制は少ないです。
お金のためだけに働くわけではないですが、やっぱり実際にお給料っていくらもらえるのかは気になるところだと思います。
私の個人的な意見としては、カナダの物価は、日本とそんなに大きく変わらないと思うので、PTとして働くならお給料の面では、日本よりカナダの方がいいのかな、と思います。
Waldoへ個別メッセージの送信はこちらからどうぞ

この記事へのコメント